第18回宮城県救急医療研究会・学術集会
「つながる宮城 新たな救急の連繋」開催及び演題募集のお知らせ
第18回宮城県救急医療研究会・学術集会は、
多くの方々にご参加いただき
盛会のうちに無事終了いたしました。
参加者の皆様、ご協力いただきました関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
2016年9月10日に東北大学医学部艮陵会館記念ホールにて第18回宮城県救急医療研究会・学術集会「つながる宮城 新たな救急の連繋」をを開催させて戴くこととなりました。本研究会は、皆様が日頃から取組まれている事の情報交換の場と考えており、
各分野の立場より演題発表を戴けるようお願い申し上げます。つきましては下記の宮城県救急医療研究会演題応募用紙にて必要事項をご記入の上、演題募集をさせて戴きます。
是非、積極的なご参加を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
プログラムのご案内
第18回宮城県救急医療研究会・学術集会 プログラム
開催日 | 2016年9月10日(土) |
---|---|
開催場所 | 東北大学医学部艮陵会館 記念ホール |
パネルディスカッション | 東日本大震災の経験から熊本地震被災地に何ができたのか 東日本大震災の経験をもとにどのような貢献ができたのか 今後、どのような活動をすべきか |
シンポジウム | 県内救命救急センターの連携を図る |
トピックス | ○ドクターヘリ ○「特定行為に係る看護師の研修制度」と救急医療 |
特別講演 | 救急外来とプレホスピタルにおける感染対策 慶応義塾大学医学部救急医学 教授 佐々木淳一先生 演題応募期間 2016年7月1日から8月10日 学術集会会長 東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座救急医学分野 久志本成樹 学術集会準備・実行委員長 野村亮介、熊田真紀子、安彦 武、町田雄一郎 事務局 東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座救命医学分野医局 担当 岡田、辺見 |
参加費 | 1,000円 |
演題応募 |
発表演題に関する個人情報の取扱とCOI![]() |